DNA情報解析分野 | ||
---|---|---|
教授 | 宮野 悟 | |
助教 | 張 耀中 | |
技術専門職員 | 斉藤 あゆむ |
特任研究員 | Georg Tremmel |
特任研究員 | 伊東 聰 |
特任研究員 | 角田 将典 |
特任研究員 | 加藤 一郎 |
学術支援専門職員 | 上村 光弘 |
学術支援専門職員 | 田中 洋子 |
学術支援専門職員 | 清水 英悟 |
学術支援専門職員 | 矢留 雅亮 |
学術支援専門職員 | 神内 衣里香 |
学術支援専門職員 | 山本 茉子 |
秘書 | 富安 彩子 |
秘書 | 鈴木 麻子 |
博士課程3年 | 森山 卓也 |
客員研究員 | 山口 類 |
客員研究員 | 朴 喜楥 |
ヘルスインテリジェンスセンター健康医療データサイエンス分野 | ||
---|---|---|
教授 | 井元 清哉 | |
助教 | 長谷川 嵩矩 | |
博士課程1年 | 髙倉 成彬 | |
修士課程2年 | 劉 昀傑 | |
客員研究員 | 笠島 理加 | |
客員研究員 | 宮城 洋平 | |
客員研究員 | 川野 秀一 | |
ヘルスインテリジェンスセンター健康医療計算科学分野 | ||
教授 | 宮野 悟(兼務) |
名前 | |
---|---|
林 周斗 | 2018 博士 (情報理工) |
安田知弘 | 2015 博士 (情報理工) |
近原鷹一 | 2015 修士 (情報理工) |
臼山直人 | 2014 修士 (情報理工) |
片岡悠人 | 2014 修士 (情報理工) |
綾田瑛美 | 2014 修士 (情報理工) |
丸山裕馬 | 2014 修士 (情報理工) |
Chen Jing | |
Sahli Mohammed | |
襲田 勉 | |
長谷川嵩矩 | 2012 修士 (情報理工)大規模生体内データとパスウェイシミュレーションの融合による細胞内システム解析 |
エリク・ペッリエ | |
小島 要 | 2011 博士 (情報理工) xxx |
沼田和幸 | |
畑中洋亮 | 2008 修士 (生命科学) xxx |
広瀬 修 | 2008 博士(情報理工) 状態空間モデルを利用した時系列遺伝子発現プロファイルからの遺伝子ネットワークの統計的推測 |
土井 淳 | 2007 博士(山口大学) ハイブリット関数ペトリネットによる生命パスウェイのモデル化とシミュレーション |
玉田 嘉紀 | 2005 博士(情報学)京都大学 生物情報からの遺伝子ネットワークの推定 |
加藤 充 | 2005 修士(情報理工) 交差コストとサブコンポーネント情報を用いた生物学的ネットワークの自動描画 |
坂内 英夫 | 2005 博士(情報理工学)発見の論理と発見科学への応用 |
成相 直樹 | 2004 修士(情報理工) 遺伝子発現データ と タンパク質間相互作用データ を利用した遺伝子ネットワーク推定 |
長崎 正朗 | 2004 博士(理学) 生体内パスウェイのシミュレーションソフトウェア開発とシミュレーションにむけての生体内パスウェイデータベースの再構築 |
オット・ザーシャ | 2003 博士(情報理工) 遺伝子ネットワークにおける最適なモデルの探索 |
金 順瑛 | 2003 修士(情報理工) ダイナミックベイジアンネットワークとノンパラメトリック回帰を用いた遺伝子ネットワーク推定法 |
安田 知弘 | 1999 修士(情報科学) Nomarski型透過型微分干渉顕微鏡画像からの細胞系譜自動抽出システムの設計及び実装 |
川本 健太郎 | 2000 修士(情報科学) (調査中)2009年現在は、http://recruit.fixstars.com/engineer.html マルチコアプロセッサを使ったソフトウェアの高速化について日々考えています。 |
名前 | 異動先 | プロフィール |
---|---|---|
油井 宏昭 | ||
新井田 厚司 | ゲノム医科学分野講師 | |
山口 類 | 愛知県がんセンター システム解析分野長 | |
千葉健一 | 国立がん研究センター研究所・細胞情報学分野 | |
岡田 愛 | 国立がん研究センター研究所・細胞情報学分野 | |
白石友一 | 国立がん研究センター研究所・細胞情報学分野・ユニット長 | |
落合 展 | ||
玉田 嘉紀 | 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 医療情報AIシステム学講座 | |
Paul Sheridan | 弘前大学大学院医学研究科 | |
井元 清哉 | ヘルスインテリジェンスセンター | |
朴 喜楥 | 山口大学 助教 | |
島村 徹平 | 名古屋大学大学院医学系研究科 准教授 | |
Alok Sharma | University of the South Pacific, Associate Professor | |
尾上健太郎 | 独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター研究員 | |
來山 至 | 独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構 | |
李 晨 | 浙江大学 Center for Genetic & Genomic Medicine 准教授 | |
関谷 弥生 | ||
池田 恵美 | ||
植野 和子 | ||
張 帆 | ||
Georgios Chalkidis | 新領域 博士課程 | |
茅野光範 | 帯広畜産大学 講師 | |
Elena solviova | ||
長﨑 正朗 | 現在、東北大学教授 | |
玉田 嘉紀 | 現在、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 助教 | |
川野 秀一 | 現在、大阪府立大学大学院工学研究科電子・数物系専攻 数理工学分野 講師 | |
藤田アンドレ | 現在、ブラジル サンパウロ大学 Assistant Professor | |
Chuan Hock Koh(許泉福) | ||
東垣 友也 | ||
鄭恩娥 | ||
都軫煥 | ||
西畑 浩子 | ||
佐藤 玲 | ||
後藤 多嘉緒 | ||
吉田 亮 | 現在、統計数理研究所 准教授 | >>> |
阿久津 達也 | 現在、京都大学化学研究所教授 | >>> |
丸山 修 | 現在、九州大学大学院数理学研究院准教授 | >>> |
デホーン・ミヒル | 現在、理化学研究所横浜 研究員 | >>> |
土井 淳 | パスウェイモデリングとシミュレーション | |
グプタ・プラモッド | バイオスタティスティクス | |
坂内 英夫 | 現在、九州大学大学院システム情報科学研究院情報学部門 准教授 | |
林田 守宏 | 現在、京都大学化学研究所バイオインフォマティクスセンター 助教 | >>> |
中道 礼一郎 | 遺伝統計学 | |
蓬来 祐一郎 | 現在、株式会社ザイオソフト | >>> |
ハンゼン・アニカ | ||
桝谷 亜希子 | ||
佐々木 真紀子 | ||
鐘 翊方 | >>> | |
郁 士欣 | ||
鳥飼 絵里 | ||
和田 瑞穂 | ||
矢比久 友秀 | ||
安藤 知寛 | ||
佐村木 加織 |