====== ホームページの更新方法 ======
* ユーザ自身でログインし、追加・変更等を行ってください。ユーザの関係するすべてのページの更新が可能です。
* DokuWikiで記述します。[[http://www.dokuwiki.org/ja:syntax|>>>DokuWiki文法]]
* da_admin @ edelweiss.ims.u-tokyo.ac.jp に追加・変更情報を送っていただければ、管理者のほうでも更新します。また、トラブルや質問などについてもこのe-mailアドレスまでご連絡ください。
====== 新着情報の記載フォーマット ======
新たな成果やイベント情報を掲載します。
【フォーマットと例】\\
* 08/11/15 : データ同化技術に関する論文が発表されました。これはソフトウェアASiMに実装されていま
す。[[http://bioinformatics.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/24/22/2592|Yoshida, R., et al.
Bioinformatics. 24(22):2592-2601, 2008.]]
* 日付:YY/MM/DD : 特定の日の場合。YY/MM/DD-DD : 期間の場合(月をまたぐとき:YY/MM/DD-MM/DD、年をまたぐとき:YY/MM/DD-YY/MM/DD)(例:08/11/15)
* 内容:1~2行。開発ソフトウェアとの関連を記載します。(例:データ同化技術に関する論文が発表されました。これはソフトウェアASiMに実装されています。)
* URL: [[リンク先|論文名など]](http://bioinformatics.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/24/22/2592|Yoshida, R., et al. Bioinformatics. 24(22):2592-2601, 2008.]])。
* URLがない場合は、完全な論文情報を記載してください(例:Yoshida, R., Nagasaki, M., Yamaguchi, R., Imoto, S., Miyano, S., Higuchi, T. Bayesian learning of biological pathways on genomic data assimilation. Bioinformatics. 24(22):2592-2601, 2008.)
* 日付の新しいものが上になるように記載します。
* 新着情報が多くなった場合は、宮野が適宜編集し、「過去の情報一覧」へ移行します。
====== 研究成果の記載フォーマット ======
論文などに発表した研究成果を記載します。
【フォーマットと例】\\
===== ペタスケールコンピューティングに向けた超多粒子フィルタの実装 =====
09/01/06
{{nakamura_psb09.pdf|Nakamura, K., Yoshida, R., Nagasaki, M., Miyano, S., Higuchi, T. Parameter estimation
of in silico biological pathways with particle filtering towards a petascale computing. Pacific Symposium
on Biocomputing. 14. In press.}} {{p-71nakamura.pdf|[BSCS2008ポスター発表]}}
データ同化手法の一種である粒子フィルタは並列性の高い手法である.その特性を生かし,超多数のサンプルを用いて
遺伝子ネットワークモデルのパラメータ推定を行った.その結果,従来の知見よりも遥かに多くのパラメータについて,
妥当な推定が可能であることを実験的に示した.同時に,アルゴリズムの検討と簡易的な時間見積もりを行い,ペタス
ケールコンピューティングにおいて,妥当な計算時間で結果が得られることを確認した.
これはソフトウェア[[software#開発コード:PF|PF]]に実装されます.
{{ 100millions_particles.png?600 }}
図:10万粒子(右)と1億粒子(左)のそれぞれの場合の初期状態推定の結果.1億粒子の方は適切に滑らかに変化し
ており,適切な分布の推定が得られているが,10万粒子では滑らかに変化せず,分布としての評価に問題があることが
わかる.
* 日付:YY/MM/DD : (例:09/01/06)
* 題目:1~2行。論文題目をそのまま記載するのではなく、日本語で簡潔に成果を表現する。
* 論文名等:著者名・論文名・論文誌などの完全情報をリンク情報とともに記載する。
* 内容:成果の概要を開発ソフトウェアとの関連をつけて記載する。成果に関する図などを付けてわかりやすくする。
* 日付の新しいものが上になるように記載する。
====== 開発ソフトウェアの記載フォーマット ======
開発ソフトウェアについて記載します。
* 開発コード名:(例)SiGN
* ソフトウェアの簡潔な記述:(例)**ベイジアンネットワークによる大規模遺伝子ネットワーク推定**
* ソフトウェアの説明:どのようなプログラムが開発されているのかを説明します。
====== 研究課題の詳細フォーマット ======
* 研究の目的と意義(ぺたスケールの計算の必要性を含む)
* 開発されるソフトウェアの機能
* 何ができるようになるのか
* 将来はどのように利用されるのか
* 各年度の業務計画と実施内容(成果)
* 平成20年度業務計画
* 平成20年度実施内容(成果)(平成20年度の成果報告書に基づいて作成)
* 平成19年度業務計画
* 平成19年度実施内容(成果)(平成19年度の成果報告書に基づいて作成)