====== 第2回データ解析融合ワークショップ ======
^日時|2007年6月15日(金)13:30-17:00|
^場所|東京大学医科学研究所総合研究棟8階セミナー室|
^アクセス|http://www.hgc.jp/japanese/access.html|
^目的|研究の進捗状況及び最先端技術について議論する。|
^方式|チームメンバー及び関係する研究者による発表形式。|
===== プレゼンテーション =====
^発表者^タイトル^
|宮野 悟|次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの研究開発の状況についての報告|
|樋口 知之|生命体シミュレーションのためのデータ同化技術の開発、全体の紹介|
|稲津 大祐
中村 和幸
他|偏微分方程式内のマクロ物理定数の空間依存化とその推定法-局所海洋潮汐の高精度予測を例にして|
|吉田 亮
他|ベイズ的データ同化による生体内ネットワークの推論|
|田中 紀子|大規模遺伝疫学研究データの統計学的解析方法‐ロジスティック回帰分析の高速化アルゴリズムの開発|
|鎌谷 直之|Genome-wide association study(GWA)の現状と展望|
|宮野 悟|大規模遺伝子ネットワーク推定とその応用、全体の紹介|
|山口 類|EGFRパスウェイのデータ同化とパラメータ推定法の改良|
|島村 徹平|Weighted Lasso Graphical Gaussian Modelによる大規模遺伝子ネットワークの推定|
|小島 要|遺伝子ネットワークを対象としたファクターグラフにおけるパラメータ推定手法の実装とシミュレーション|
|秋山 泰|タンパク質間相互作用ネットワークの推定とその応用に関する研究、全体の紹介|
|Priyantha
Wijayatunga|Conditional Random Fields for Sequential Protein Data and a Proposal of Simple Feature Based Model for Protein Interaction Prediction|