====== 第1回データ解析融合ワークショップ ======
^日時|2007年4月6日(金)13:30-17:00|
^場所|東京大学医科学研究所総合研究棟8階セミナー室|
^アクセス|http://www.hgc.jp/japanese/access.html|
^目的|研究の進捗状況及び最先端技術について議論する|
^方式|チームメンバー及び関係する研究者による発表形式。
今回は、メンバー関係者のみのクローズド形式のワークショップとする。|
===== プレゼンテーション =====
^発表者^タイトル^
|宮野 悟|大規模遺伝子ネットワーク推定とその応用|
|樋口 知之|生命体シミュレーションのためのデータ同化技術の開発|
|秋山 泰|タンパク質間相互作用ネットワークの推定とその応用に関する研究|
|鎌谷 直之|大規模ゲノム多型と表現型データを関連付ける新規アルゴリズムの開発と、妥協性、有用性の検討|
|林崎 良英 |要素からシステムへ:大規模データ産出の現場のニーズ|
|吉田 亮|状態空間モデルと生体内パスウェイの統計的推論|
|島村 徹平|L1正則化法におけるモデル選択と遺伝子ネットワーク推定への応用|
|小島 要
井元 清哉|Factorグラフを用いた遺伝子ネットワークの構築法について|
|山口 類
井元 清哉|データ同化による生体パスウェイシミュレーションとデータの融合|
|高橋 篤|大規模SNPデータ解析の現状と問題|
|中道 礼一郎
角田 達彦|遺伝子多型解析を中心としたゲノム医科学での大規模計算|